あなたは何県生まれ?あなたの出身地はランキング入ってるでしょうか。地域によってJリーガーの輩出率は様々です。その県の高校サッカーの強豪校のある無し、Jリーグチームのある無し等でその率も変動するでしょう。人数の多い順にJリーガー輩出の都道府県をまとめてみました。今回はベスト5をご紹介。
【番外】熊本県は12位
画像引用元:kyusyu J sensyu
トップ5を紹介する前にまず私が現在住んでいる熊本の紹介です。
なんと12位!これは高くないですか!?47都道府県あって人口の比率から考えて12位はすごいでしょう!やはり大津高校がかなり影響してるみたいですね。
熊本でサッカー熱もっと高まれ〜。
熊本県出身Jリーガーは今までで106人いるそうです。
主な熊本出身Jリーガーは、
・巻誠一郎
・谷口彰悟
・植田直通
・車屋慎太郎...等
5位埼玉県
画像引用元:【SAMURAIBLUE in FRANCE】11/8 原口元気「サイドからどれだけ崩せるかがポイント」
筆者クロコダイルの出身地である埼玉県が5位にランクイン!
まぁ人口の比率から考えても遜色ない順位ですかね。
埼玉は浦和、大宮と「サッカーの街」と謳ってるくらいですからサッカーが盛んな地域ではあります。選手よりサポーターの多さが際立ってるかも笑
296名が埼玉県出身としてJリーガーになってます。
以下は、主な埼玉県出身Jリーガーです。
・原口元気
・中澤佑二
・川島永嗣
・佐藤寿人
・佐藤勇人
・水沼貴史...等
4位静岡県
画像引用元:高校サッカー 静岡学園 直前練習! 1/11準決勝
サッカー王国静岡県が4位にランクイン。人口の比率から考えるとやはり多い印象ですね。そして埼玉に比べて結果残してる大物が多い気がする!笑笑
最近は低迷気味ですが、日本サッカーを牽引してきた県であることは間違いないですね。そして2020年ついに!!!静岡学園、選手権全国制覇!!!
静岡県が輩出したJリーガーは今までに310人!!
主な選手は、
・三浦知良
・長谷部誠
・内田篤人
・小野伸二
・森保一
・中山雅史
・高原直泰
・名波浩...等
ってただの日本代表じゃねぇか!!
3位大阪府
画像引用元:本田圭佑「夢を力に2014」特別インタビュー
大阪も大物を多く輩出してるイメージありますね。
人口も多いのでその割合は高くなるのは当たり前かもしれませんが...。
こちらもビッグネーム揃ってます。G大阪、セレッソ大阪と大阪を二分するJ1チームがあることからもサッカー熱高いのが感じられます。
大阪府出身のJリーガーは315人!
主な大阪府出身Jリーガーは、
・本田圭佑
・宮本恒靖
・稲本潤一
・東口順昭
・南野拓実
・柿谷曜一朗...等
2位神奈川県
横浜FM、横浜FC、湘南ベルマーレ、川崎フロンターレ、SC相模原、Y.S.C.C横浜とJチームが数多くあることが要因としてでかい。
高校サッカーでは桐光学園、桐蔭学園、日大藤沢、三浦学苑、麻布大淵野辺等の全国でも強豪とされるチームがあることから育成年代のサッカーのレベルの高さを証明してますね。
神奈川県は357人のJリーガーを輩出!!
主な神奈川県出身Jリーガーは、
・中村俊輔
・久保建英
・福田正博
・岡野雅行
・石川直宏...等
1位東京
画像引用元:選手紹介映像 全選手Ver.
ダントツの439人の輩出。人口密度から考えると当たり前かもしれませんが、なんか面白くないですな。人数は多いかもしれませんが、インパクトを残してる選手が意外に少ないと思うのは私だけでしょうか?
・中村憲剛
・中島翔哉
・武藤嘉紀
・小林悠
・小林祐希
・橋本拳人...等
量で考えると東京が多いですが、「質」×「量」で考えると静岡県とかがナンバー1じゃないでしょうか?
まぁ、「質」を数値化したりしないとわからんけど。
私はサッカーが盛んな地域からあまり盛んではない地域両方に在住経験がありますが、やはり盛んな地域の方が「サッカー教育」という点で幼い頃からの親の金の掛け方が違うと思います。
関連性を調べてみないとわかりませんが、収入が高い地域がJリーガーになりやすい傾向があるという可能性もありますよね・・・。
トップ・アイキャッチ画像引用元:2019 J1リーグ ハイライト: ヒーローインタビューREMIX(音楽:ケンモチヒデフミ[水曜日のカンパネラ] RAP:KEN THE 390