やはり今回の日本代表メンバーの注目は宇佐美貴史ではないでしょうか!?「G大阪史上最高傑作」と呼ばれた浪速のストライカーは若い頃から年代別の日本代表にも選出されるなど注目を集めてきました。私もこのブログで宇佐美貴史を推してきましたが、ついにフル代表に入り、どんな影響を与えるか気になるところです!
ハリルホジッチは複数のポジションができるという認識
宇佐美貴史は現在G大阪で長谷川健太監督の下、2トップの一角としてレギュラーを張っています。ハリルホジッチは複数のフォーメーションを使うと予想されますので1トップなのか2トップなのか3トップなのかによって役割が少し変わってきます。
1トップでポストプレーを中心にプレーするよりは中盤の攻撃的な位置の方が得意なドリブルが生きてくるのは間違いありません。G大阪同様2トップなら問題ないですし、3トップでも本来の主戦場であるウイングでの起用が現実的です。
宇佐美貴史のトップ下も面白い
最近の宇佐美貴史のプレーを見ると2つの特徴があります。
スルーパス、裏へ出すパスに関してはセンスを感じます。見方を生かすプレーが出来ると「布石」ができて自分のマークを迷い惑わせることが出来ます。ドリブルしかないと思わせてパスを出すことができればDFはやりずらいです。逆にパスを出すと感じさせてドリブルを仕掛けて相手を置き去りにするようなプレーもできます。
そして宇佐美貴史はミドルシュートがうまいです。Jリーグ第3節でもペナルティ外から強烈なシュートを叩き込みました。相手が引いて守ってくるようなチームの場合は有効だと思います。センターフォワードがタメを作って、セカンドトップやトップ下の選手が落としをズドーン!という形が出来てくるかもしれません。
宇佐美貴史のモチベーション
今回日本代表に選ばれて宇佐美貴史自身、相当高いモチベーションを持っているでしょう。同年代で見ると鹿島アントラーズの柴崎岳やFC東京の武藤嘉紀はすでにフル代表で得点を挙げている中、宇佐美貴史は召集自体は以前あったもののまだ出場キャップは0です。絶対に彼らの上に行こうと思っているのは間違いないでしょう。今回初出場初ゴールでインパクトを残して代表定着して欲しいです。
バイエルン・ミュンヘンで半ば「経験」を積んだだけで「実績」を残せなかった宇佐美貴史は再び世界のクラブへ羽ばたけるのか!?
【ベストゴールノミネート】宇佐美貴史(ガンバ大阪)「明治安田生命J1リーグ 1st 第3節」 - YouTube
画像版権:YouTubeより