9月5日に初陣を迎えるアギーレジャパン。
アギーレ氏はどんなフォーメーションを選択し、どんなメンバーを選ぶのか非常に気になります。
4-5-1、3-4-3、4-4-2、3-6-1・・・果たして日本代表の良さを出せるフォーメーションはどれなのでしょう!?
ザックジャパン時代は4-5-1を主体として戦術を組み立てていきましたが、個人的には1トップに強力な選手がいないと結果が出ないと思いました。
前田遼一、柿谷曜一朗、大迫勇也、ブラジルで爆発しなかった純粋なFW
現在、世界的に最も採用されているのがワントップ。日本代表もワントップを採用したが、結果には繋がりませんでした。
ボールが収まり、サイドに散らせて、トップ下が決める。
そのパターンがはまっていたように感じていただけだったみたいです。
中田英寿、小野伸二、中村俊輔をはじめ、ヨーロッパである程度の結果を残したのはみんなトップ下、中盤の選手でした。
釜本邦茂以来FWで優秀な人材がいないと言われていた日本の弱い部分が出たと感じます。
「決定力」があるFWは他にもたくさんいたはずです。
なぜ結果より「内容」を重視してしまったのか?ザッケローニ!!
・・・と嘆いても仕方がないですね。
お薦めは2トップ。日本人でワントップはいない
厳しいことを言うようですが、日本人でワントップを張れる選手はいないと思います。流行りの「ゼロトップ」ならスペインの二の舞・・・。
ここは2トップの方が日本には合ってるのではないでしょうか?
フォーメーションには世界的に「流行」があり、ワントップ全盛だったこの時代にあえて2トップにして守備時には少し陣形が変わっていくくらいの臨機応変さが大切です。
結局「個」の能力が足りないことに尽きると思います。
アギーレは本田圭佑をワントップに据えるとかいう話も出ていますけども、個人的には川又堅碁と岡崎慎司の2トップなど良いと思うんですが・・・。
アギーレ!!俺の声を聴け!!
大久保嘉人がW杯メンバーに選ばれた理由がわかる動画【2014ゴール集】japan ...
https://www.youtube.com/watch?v=fvT_6fxFtD4